犬にとってのシッポの役割

ワンちゃん達は、しっぽを使って色んな気持ちを表現しているのです。

今回は、ワンちゃんのしっぽの役割についてご紹介したいと思います。

しっぽの作りと役割

ワンちゃんのしっぽには、たくさんの骨があります。

これは背中から続いている尾骨と呼ばれるもので、先端にいくにつれて細くなっていきます。

骨の周りには筋肉もあり、各部分の筋肉をうまく収縮させることで、色んな動きが出来るようになっています。

筋肉の一部が損傷したとしても、別の筋肉が機能を補ってくれる重要な働きもしています。

ワンちゃんのしっぽは、とても敏感で、引っ張ったりすると簡単に骨折してしまうのです。

しっぽを触ると嫌がるワンちゃんがいるのは、防衛策なのでしょう。

では、しっぽの役割はと言うと、基本的にはバランスを保つことにあります。

走る時は、下半身のバランス取ったり、曲がる時や方向を変える時は、舵取りの役目をします。

また、フワフワしたしっぽを持つ犬種であれば、寒い時は体を丸め、鼻先をしっぽで覆うことによって、防寒対策をしています。

そして最も知られているのが、感情を表すための部分と言うことです。

人間に対してもそうですし、犬同士のコミュニケーションとしても役立てているのです。

しっぽの動きと犬の感情

しっぽを高く上げているとき

自分が一番だぞ と言う誇らしげな気分の時や嬉しい・楽しいと言った明るい気持ちの時です。

しっぽを下げているとき

不安・悲しい等と、シューンとした気持ちの時です。

しっぽを後ろ脚の間に巻き込むとき

恐怖を感じている時です。

我が家のパピヨンも自分の近くで突然、大きな音がすると、しっぽを脚の間に挟んで逃げて行きます。

高くも低くもなく、まっすぐ伸びているとき

これは言葉で表現すると「ん? 何? 変な音はどこから? 誰か来たのかな?」と言うような、軽い警戒心と興味が入り混じった感情の時なのです。アンテナ代わりをしているようですね。

しっぽを振る速さ

速い=嬉しい ではないのです。

しっぽを振る速さ = その時の感情の度合い  なのです。

吠えてやろうとしっぽをブンブン振ったり、構ってもらおうと期待してしっぽをブンブン振る・・・。

見極めるのが難しいかもしれませんね。

ですので、生まれつきしっぽが短いブルドック、ボストンテリアや、生まれてから切るウェリッシュコーギーなどは、仲間に感情が伝わりにくい為、コミュニケーションを取るのが苦手なのです。

ワンちゃんがしっぽを振らなくなったとき

感情と言うより、体に何か原因がある時です。

しっぽは、たくさんの骨とそれを覆う筋肉で出来ています。

何かの衝撃で骨折することや、振り過ぎて筋肉痛になることもあります。

触って痛がるようでしたら、しっぽそのものが原因です。

痛がらない場合は、どこか体の具合が悪いと思われます。

ある日から突然しっぽを振らなくなったと言う場合は、獣医さんに診てもらいましょう。

シェアする

フォローする