愛犬を留守番させるときの注意点(環境編)

我が家にはパピヨンとトイプードルがいます。

日中は二匹でお留守番をしています。

長時間の外出の時は犬達が寂しい思いをするのではないかと心配になるだけではなく、暑さや寒さも心配になります。

飼い主さんにとってはあまり気にならない部分が犬にとって苦痛であったり、逆に飼い主さんがすごく気にかけている点でも犬にとっては気にならない部分もあります。

犬と会話ができれば問題はないのですが、会話も出来ませんし、また犬種や育ってきた環境によっても怖いものや大好きな事柄も違ってきます。

そこで今回は飼い主さんはどの様な点に注意すればワンちゃんも飼い主さんも安心して外出時間を過ごせるのかを紹介いたします。

 留守番をさせる時の環境と注意点

・暑さ寒さの温度設定

これは最優先ですね。

お水も夏場は多めに、氷を入れて置いて行ってあげましょう。

氷を入れておくと、溶けきるまでは冷たいので、美味しく飲めます。

冬場は暖房以外に、洋服を着せると言う方法もあります。

多頭飼いの場合、犬種によって毛の量や年齢が違ったりして、それぞれの適温が異なります。

このような場合は、保温のために洋服を着せる一方、暑かった場合も考慮してお水も準備しておきましょう。

ケージの中で過ごす場合

 トイレ、お水、寝床をキレイにし、おもちゃを置いて行くといいと思います。

但し、誤飲する大きさや材質の物は避けましょう。

そしてケージの中の場合は暑さや寒さを感じた場合、居心地のいい場所へ移動したくても、ケージの中でしか移動ができません。

ですので夏であれば、ケージを窓際に設置するのは避け、日差しが強い部分のカーテンは閉めておきましょう。

冬の場合はケージの床はより暖かい材質であったり、カーペットを敷くようにします。

そして犬用のベッドもワンちゃんが沈んでしまう位のフカフカなクッションにしたり、ドーム型のベッドを置いておくのもいいでしょう。

いずれにしても、ワンちゃんの行動範囲が限られていると言う前提で色々と考えるといいかもしれませんね。

ケージの外で過ごす場合

寝床となるベッドは部屋の隅に置くようにしましょう。

隅でなくても、洞窟になるような場所があれば、そこで落ち着くことが出来ます。

ケージの外の場合は行動範囲が広くなる分、暑さや寒さをしのげる場所への移動も可能ですが、それでもより涼しい場所、より暖かくなる場所を設定しておきましょう。

注意点

 よく適切な設定温度は20℃~25℃などと言われていますが、これは間違っていないと思います。

しかし勘違いしやすいのは、例えば23℃設定にしても人間には23℃ですが、犬は23℃以下なのです。

温かい空気は上に行きますので、暖房で23℃設定にしてもセンサーの高さでは23℃ですがセンサーより背丈が低い犬は23℃ではないのです。

またエアコンの場合も20℃設定にしても、天井近くのセンサーが働き天井近くの暖気をどんどん冷やします。

そして冷気が下へ行くと、下にあった暖かい空気が天井へ移動してまた冷やします。

エアコンはこの繰り返しなので、センサーが設定温度に達した時の足元の温度はそれよりも低いのです。

これらはワンちゃんの居場所がどこであれ共通していることです。

ですので、ケージ内で過ごすわんちゃんや超小型犬のわんちゃんは特に暑さ寒さの対応に気をつけましょう。

・照 明

もともとは野生の動物なので、少々暗くても構わないと思います。

だからと言って日没後の帰宅予定なのに点けていかないのはちょっと可愛そうかもしれませんんね。

どちらがいい、悪いと言うことではないので点けて行ってもいいと思います。

・音

多頭飼いでいつも仲良くしているのであれば、特に神経質になる必要緒はないと思います。

しかし、一頭だけで寂しくはないかな、ちょっと可愛そうと思う飼い主さんは犬の周波数に合った音楽のCDやテレビをつけて行く方法もあります。

周波数にあった音楽は穏やかな曲も少しアップテンポな曲もあります。

私は犬の好む周波数は分かりませんが、何となく自然のなかで聴く音のような感じがした記憶がありました。

テレビは音楽とは対照的にまさに人間が楽しむ音ですね。

でも室内で飼われているわんちゃんであれば、毎日飼い主さんの近くにいてテレビの音を聞いているでしょう。

なのでテレビをつけて行くことによって、あたかも飼い主さんが近くに居るかのように思わせて寂しさを和らげる、ある意味の催眠術ですかね。

ただしワンちゃんは耳がいいので、音量は小さくして行きましょう。

・過ごし方

 暑さ寒さは大丈夫、お水もたっぷり、これで取り敢えずは大丈夫。

とは言え大好きな飼い主さんがいない寂しい留守番。

飼い主さんがいない時でも楽しめる時間になるように考えてみましょう。

最近では犬用のおもちゃや、知育玩具などたくさんの商品が出回っています。

ワンちゃんが好みそうなものを探して与えてみましょう。

ただしワンちゃんも楽しいあまり、物をこわす恐れもあります。

リモコンや大切なモノは、ワンちゃんの届かない場所に置いておきましょう。

飽きっぽいタイプのワンちゃんはおもちゃは多めでもいいですし「長く噛めるガムの方がいいかも」などと考えてあげてください。

そうすればワンちゃんは少しでもお留守番が短く感じるでしょう。

2.まとめ

いかがでしたでしょうか?改善方法は見つかりましたか?

それそれの家で環境は全く違います。

成犬と老犬では気力も体力も違いますし、ダブルコートの犬とシングルコートの犬とでは体感温度が違います。

家の構造もそれぞれです。

なのでこれが正解ですというものはありません。

でもケージの設置場所や温度設定などのポイントを思い出し、我が家で該当するものを取り入れながら改善していけばいいと思います。

そして飼い主さんは帰宅した時の状況を見て、OKなのか改善の余地があるのかを見極めて行きましょう。

そうすればワンちゃんも心地よい環境でお留守番ができると思います。



シェアする

フォローする