ニンニク臭は翌日が心配!その臭いを抑える方法と調理法食べ方の紹介

ニンニク=臭いが残る、でもニンニクなしの餃子や焼肉はあり得ない。

みなさんそう思っているのではないでしょうか?

しかしニンニクは滋養強壮が特徴なので、臭いを気にしながらも食べている方がいらっしゃいます。

ところでニンニクを食べる機会がある時、どの様にして食べていますか?

何だか薬味や調味料的な存在になっていませんか?

そこで今回はニンニクの栄養効果と色んな調理法、そして臭いを最小限に抑える方法を紹介します。

意外と簡単に使えますよ。

ニンニクの効果・効能

・がん予防

ニンニクの臭いのもとであるアリシン

このアリシンは低温加熱や油に溶け出すとDATSと言う成分を発生させます。

この成分にガン細胞の増殖を抑えて、がん細胞を消滅させる効果があるのです。

・免疫力アップ

ニンニクを継続的に摂取していると、有機化合物がウィルスを食べて抗体を作ってくれます。

それで免疫力がアップし、抵抗力のある体にしてくれるのです。

・体力増強

体力を増強するにはまずエネルギーを補強しなくてはいけません。

エネルギー補強にはビタミンB1が必要となるのですが、身近にある豚肉や大豆などのビタミンB1だけでは吸収率が低いのです。

しかしニンニクに含まれているアリシンと結合させると、ビタミンB1を体内取り込み、体力増強や疲労回復につながるのです。

・冷えの改善

ニンニクを食べると交感神経を刺激し、体の隅々まで血管を拡張してくれます。

そうすると血液が全身に流れ、末端まで温かくしてくれるのです。

・アンチエイジング効果

アリシンには臭いだけではなく、抗酸化作用のある成分が多く含まれています。

これらの成分が活性酸素の働きを抑え、肌の老化を遅らせてくれます。

つまりシミ・シワにも効果がありますので、美肌効果も期待できます。

これだけの効果があるのなら毎日でも食べたいところですが、レパートリーが少ないと飽きてしまいますよね。

そこで色んな調理法で作れるニンニク料理を紹介したいと思います。

京味噌にんにく お得用1kg(500g×2袋)猿梅 次の日もニオイがしない無臭にんにく 京都のお味噌と焼津産かつお節で熟成◆1個までネコポス便でお届け◆

調理法別にんにく料理

生で食べる

「生で食べる」で思いつくのは薬味ですね。

かつおのたたきに乗せる、ラーメンや焼き鳥のタレに入れるおろしニンニクなど。

でもそれ以外にもあるのです。

❖1片ずつそのまま

皮をむいて1片ずつ食べす。

乾燥ニンニクでもそのまま食べられますが、掘りたての生ニンニクの方がみずみずしくてとても美味しいです。

ただし生食の場合は、食べすぎると胃腸の調子が悪くなりますので、1日1片程度に留めておきましょう。

❖醤油漬け

ニンニクの皮をとり、1片ずつに分け醤油に漬け込むだけです。

3ヶ月もすれば食べられるようになります。

醤油が濃いと思う人は、だし醤油でも大丈夫ですし、みりんなどを加えて好みの味にすれば美味しく食べられます。

 茹 で る

❖おつまみ感覚

皮を剥き、下の硬い部分を切り取って鍋で5分ほど茹でます。

軽く塩をふればおつまみになります。

カレー粉などを振ってアレンジもできます。

時間がない時はレンジでもできますが、鍋で茹でたほうがホクホクして美味しい仕上がりになります。

❖みそ漬け

生のしょうゆ漬けとは違い、みその場合は軽く茹でてから漬け込みます。

こちらも好みでみそにみりんや豆板醤などを入れたりすれば、より一層美味しくなります。

  焼 く 

簡単、焼くだけです。

❖ホイル焼き

1片ずつにして、そのままフライパンで焼くのもいいですし、ホイルに包んでジワジワ焼く方法もあります。

ホイルで焼けば、仕上げにしょう油をかけてもいいですし、バターでも合います。

 煮 る 

ニンニクを煮るってあまり聞きませんが、けっこう合うのです。

❖鶏肉との煮物

鶏肉・手羽元とニンニクをそのまま加えてしょう油で煮るだけです。

大根やじゃが芋と煮るのも美味しいです。

ニンニクは臭いがキツいですが、味がないので合わせやすい食材です。

 その他 

これが意外なようで合うのです。

❖炊き込みご飯

これも手間がかかりません。

皮をむき、1片に分けたニンニクと好みの野菜(ごぼう、人参、ささみ肉など)を炊飯器に入れて炊くだけです。

味が薄ければ塩を少々振ってもいいでしょう。

またお米では軽くて物足りないと感じれば、お米をもち米に変えておこわにしてもいけます。

お米と?炊くの?と思うかもしれませんが、ピラフやガーリックライスも炊いたり、ご飯に混ぜたりしているので、抵抗はないですよ。

考えればいろいろなレシピがでてきます。

そうなると順番にトライしたいところですが、やはり気になるのが臭いですよね。

そこで臭いを断つことは無理でも、少しでも抑える使い方を次の章で紹介致します。

ニンニクの臭い対策

・切らないで使う

ニンニクの中の成分は空気に触れると、別の細胞にある物質と交わり臭いが発生されるのです。

空気に触れなければ臭いも発生しないので、切らなければいいのです。

ニンニクの丸焼き、素揚げ、煮物だと大丈夫です。

・繊維に沿って切る

どうしても切らないと調理ができないと言う場合は、繊維に沿ってタテに切ります。

そうすれば断面を切る細胞が少なくなるので、完全とは言えませんが、臭いを少なくすることができます。

・加熱する

臭いの成分は熱に弱いので、加熱すると成分の力は弱ります。

この方法も完全に臭いを消せるわけではないのですが、少なくはなります。

これらの対策があるので、料理によって使い方を変えてみて下さい。

まとめ

いかがでしたか?

ニンニク料理のレシピを考えるとけっこう出てくるものです。

茹でニンニクなんてシンプルなのに今まで気づきませんでしたし、丸ごと煮ると言うのも見た目が斬新かもしれません。

ただ食べ過ぎると胃痛の原因となりますので過度な摂り過ぎには注意しなくてはいけません。

とは言え、ラーメン、餃子、ペペロンチーノはニンニクが入っていないと物足りなくなります。

ですので、翌日に外出の予定がない日は、ちょっとだけ多めににんにく料理を楽しむのもいいでしょう。

青森にんにく 訳あり Mサイズ 1kg 食用 福地ホワイト六片種 令和2年【送料無料】

シェアする

フォローする