犬も風邪をひくのを知っていましたか?
私はこれまでに4頭飼った経験があるのですが、鼻水が多いな?と思ったことはありましたが、風邪だと感じたことはありませんでした。
ところが犬だって風邪をひくと聞き、今後はより愛犬の体調を管理しなくてはと思いました。
そこで今回は、ワンちゃんが風邪をひくとどんな症状になるのか、そして風邪をひいたときの対処法や未然に防ぐ予防策を紹介したいと思います。
風邪をひいた時の症状
くしゃみ
これは人間と同じです。
犬も鼻の中に違和感を感じると、ムズムズして思わずくしゃみをします。
いつものくしゃみとは違い、鼻水も出ている状態なので、くしゃみをすると鼻水も一緒に出る感じです。
鼻 水
病状によって水のような鼻水の時もあれば、ドロッとした鼻水もあります。
人間で言えば、初期症状の時はドロッとしていますが、症状がひどくなると鼻がつまりさらさらした鼻水に変わると言う感じです。
せ き
咳は人間と少々違っています。
人間の場合は、喉のイガイガやかさかさを潤したり、喉の奥に溜まった物を出すような咳をします。
しかし犬の場合は喉のイガイガやカサカサの咳はなく、どちらかと言えば、喉の奥のものを吐き出すような感じの咳に似ています。
発 熱
動物病院で熱を測ることはありますが、自宅ではないですよね。
ですので、はっきりした数値ではなく犬の様子から熱があるかどうかを察しなければいけません。
食欲が落ちる、元気がない、呼吸がいつもより荒い このような時は発熱を疑いましょう。
そして足先、足のつけ根、脇の下を触れば、違いが分かります。
小型犬であれば、抱っこをすることが多いと思うので、脇の下は分かりやすいですね。
犬の平熱は38℃位と高めで分かりにくいと思いますので、日ごろからのスキンシップを怠らないようにしましょう。
下痢や嘔吐
下痢は寒気が原因と思われる場合がありますが、風邪の原因であるウィルスが腸の中にいる場合も考えられます。
腸が正常な働きをしないので、軟便や下痢と言った症状になります。
嘔吐もウィルスが原因で、胃腸が通常の働きをしないので、食欲がなかったり、食べ物を受け付けないので嘔吐になります。
風邪と分かった時の対処法
軽度の風邪の場合
・まずは安静にする
人間と同様、まずは安静にしないといけません。
しかし、まだ若いワンちゃんや、わんぱくなワンちゃんには通用しません。
それでもワンちゃん自身も体調が悪ければ、自ら散歩へ行きたがりません。
普通にリードをつけた時の様子を見て、あまり行く気がなさそうであれば行くのを控えましょう。
それでも行きたい様子であれば、ゆっくりとしたペースで歩くようにしましょう。
・食事に気をつける
風邪をひいている時は、ウィルスで体が弱っている状態です。
ですので、脱水症状にならないためにも水は忘れずに置いておきましょう。
またフードも消化がしやすいように水分を含ませ、少し柔らかくしてあげましょう。
私が以前飼っていたビーグル犬は、何度か嘔吐をしたことがあります。
一番記憶にあるのが、1度の嘔吐の後に水分だけの嘔吐が続きました。
フードを柔らかくしてあげていましたが、あまり食べてくれなかったので、手の平に柔かいフードを乗せてあげることを続けました。
すると1~2日経つと次第に自分で食べるようになり、便も通常の硬さ戻ってきました。
・室内環境を整える
これは風邪をひいた場合に限ったことではないのですが、室内の空気です。
湿度が下がると、ウィルスが動き出すので、より感染しやすくなります。
湿度だけを管理しても室内に同じ空気が溜まっていると、ウィルスもずっと室内に居続けます。
ですので、湿度と温度、そして空気の入れ替えをまめに行いましょう。
重度の場合
・とにかく動物病院へ行く
重度になれば、自宅では対処できません。
まずは動物病院へ行きましょう。
・点滴、お薬を処方してもらう
病院へ行けば、獣医さんが適切な処置をしてくれるので、心配はありません。
自宅で食欲がなかったり、水分をあまり摂らなかったときは、点滴をしてもらいましょう。
そしてこれ以上ウィルスが感染しないためにも、抗生物質の入ったお薬を処方してもらって下さい。
そうすれば、2,3日もすれば症状はだいぶ和らぐでしょう。
風邪をひかないための予防法
・ワクチン接種
ワクチンが一番大切なのです。
動物病院に通ったことがあれば、必ず接種時期の案内が届くと思います。
これは狂犬病の注射と違い法的義務はないので、少々値段が高いことから接種しない家庭もあるようです。
しかしこのワクチンは混合ワクチンと呼ばれ、含まれる薬の種類が多いほど、多くの病気を防げるのです。
我が家は2頭いて接種時期が半年違うので、半年に1度ワクチン接種に行っています。
ですのでワンちゃんの健康を考えて、1年に1度接種するようにしてください。
・風邪をひかないための免疫力をつける
人間も日頃からあまり体を動かさない、栄養バランスが取れていない食事、夜更かしが多いなど、これらを続けていると免疫力、抵抗力が落ちます。
そこで風邪が流行ると、引きやすい、治りにくいと言った症状になります。
ワンちゃんも同じなので、適度に運動をさせ、質の良いフードを与えることが大切です。
わが家では風邪予防のためではなく、健康で長生きをして欲しいので、食事や運動に関しては、自分のこと以上に気を配っています。
食事は質の良いたんぱく質をメインに、極力人工的なものが含まれていないフードをあげています。
そして時には季節もののすいかや梨を薄くスライスしてあげると、目を細めて食べている感じがします。
運動に関しては、平日の日中は散歩ができないので、夕食後や休日、そして寝る前の10分ほどは一緒に遊んでいます。
布団の上で目線を下げて遊んであげると、相当嬉しいのかおもちゃをいっぱい持ってきます。
グレインフリー・チキン生肉とサーモンをたっぷり使用!
プレミアムドッグフード『モグワン』
これが穀物の入っていないフードです。
栄養たっぷり、素材重視であれば、この「モグワン」がいいでしょう。
我が家の愛犬もずっとこのフードを食べています。
原材料を見ていると、質の良いたんぱく質がメインですので、若いワンちゃんから成犬に与えてあげたいフードです。
・ワンちゃんの居場所の環境づくり
健康で育ち盛りのワンちゃんは少々の暑さ寒さは対応できます。
しかし。子犬、高齢犬、持病を持つ犬は寒さ暑さに対応できない場合が多々あります。
ですので季節の変わり目にはワンちゃんの居場所を確認し、寒そうであれば犬用のホットカーペットを敷いたり、暑そうであれば風通しのいい日陰にケージを移すなどの配慮をしましょう。
また温度だけではなく、湿度や清浄にも気を配るようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
我が家の愛犬2頭も毎年ワクチンを接種しています。
そのせいか、冬場は特に体調が悪い様子でもなく、11歳のパピヨンも元気に遊んでいます。
どの家庭でも、冬は寒いのでドアの開け閉めに気をつけるあまり、空気が部屋にこもりがちですね。
またエアコン暖房をしている家庭は、他の暖房器具より湿度が下がりますので、これも対策を考えなければいけません。
これはワンちゃんだけでなく、同居している家族のカゼ対策になりますので、冬前だけに限らず、季節の変わり目に環境を整えてみてはいかがでしょうか。
こちらはフードと併せて徐々に与えてあげたいビタミンです。
こちらのサプリメントは日頃から不足がちなビタミンCを補うものです。
成犬であれば心配ないのですが、高齢になるにつれて体内で作られている栄養があまり作られなくなってくるので、徐々に与えていくといいでしょう。