主婦は何かと忙しいですよね。
昔と比べ、生活家電やキッチン家電が普及し家事がとても便利になった反面、質も求められるようになり、それによって時間を割くことになったようです。
さらに調理家電が普及し、調味料や香辛料の種類も増え、美味しい料理を作るにはそれなりに時間をかけなくてはならなくなったのです。
このような悩みは、特に仕事を持つ女性には悩みのひとつかもしれません。
そこで少しでも無駄な時間を省き、その時間を有意義に使ってもらえるような情報を紹介致します。
無駄な調理時間を省く方法
作り置きをしておく🔪
日持ちがするものは、作り置きをしておくと、とても便利です。
これはおかずの作り置きでもいいですし、具材の作り置きでも作っておくだけで時間も気持ちもとても楽になります。
★具材の作り置き
じゃが芋・人参・玉ねぎ・お肉、これらを煮込んで小分けにし、冷凍保存するだけでOK。
オムレツの場合はそのままで、カレー・シチューの場合はルーを加え、そして肉じゃがの場合は醤油を加えるので、下味は塩のみにしておいたほうがいいでしょう。
そうすれば、カレー、シチュー、肉じゃが、オムレツetc.に重宝するのです。
他には和惣菜(こんにゃく・れんこん・しいたけ等)を煮込んでおけば、筑前煮や卵とじにも使えます。
私も仕事をしているので、この方法を活用し、冷凍保存しています。
★おかずの作り置き
時短かつリーズナブルなのが「おからの炒り煮」ですね。
具材はひじき・にんじん・こんにゃく・油揚げ、グリンピースあとはお好みで。
これらを軽く炒めた後に出汁醤油を加え、柔らかくなるまで煮ます。
火が通ったら、おからを入れ煮れば出来上がりです。
おからはスーパーの豆腐売り場に豆腐屋さんのおからが30円~100円で売られていると思います。
おからは水分でかさが増しますので、購入した量の2~3倍の出来上がりになります。
また、出汁醤油を加えず、塩少々で味付ければ、解凍後マヨネーズで和えればサラダにも使えます。
国産おからパウダー500g【ポイント5倍】 送料無料 業務用 超微粉150メッシュ チャック付き国産大豆 四国・九州産 100%ダイエット・健康
おからの炒り煮だけではなく、きんぴらごぼうも日持ちがする料理です。
煮物に限らず、野菜などを甘酢に漬けておいても日持ちがします。
作り置きのポイント
①冷蔵庫で保存する場合は、炒め物や濃い味付けにしておく。
②冷凍する際は、小分けにしておく。
③使いたい料理が決まっていない場合は、塩味だけにしておく。
④早めに使わないと、冷凍とは言え食感が落ちてきます。
真空容器PUMP FRESH 「魔法の真空容器」 DCT-4S 雑貨 ホビー インテリア 雑貨 雑貨品【送料無料】
このような真空容器に保存しておけば、日持ちする日数も若干増えます。
今は、真空容器の他、チャック付きの袋や真空パックの家電もあるので、用途に合わせて使うといいでしょう。
食材を配達してもらう🔪
こちらは作り置きより少々価格が高くなりますが、買い物の手間と献立を考える時間が省けます。
スーパーでレジに並ぶ時間、自宅で献立に悩んでいる時間、調理する際に材料の下ごしらえをする時間、これらがなくなると、かなりの時間が省けます。
これは仕事を持つ主婦には強い味方です。
以前は材料だけの宅配だったのですが、最近は具材も切って配達してくれるようになりました。
【栄養士の献立】ヨシケイお試しキャンペーン実施中!
ヨシケイは、私が小さい頃に初めて知った食材宅配のお店です。
ですので、老舗で信用もありますし、私の叔母は夫の会社の手伝いをしていた為、買い物に行く時間が少なかったことと、現在は高齢で車の運転が危なくなったことでヨシケイにお世話になっています。
以前は食材の配達だけでしたが、最近はこのように栄養士さん考案の献立もあるので、高齢者や生活習慣病が気になる方も安心して宅配できると思います。
プロが作ったおかずを配達してもらう🔪
簡単、便利、美味しい「旬の手作りおかず・健幸ディナー」
こちらは惣菜だけはなく、軽食や丼物、そしてご当地グルメも揃えています。
また基本的には決めたコースが配達されるのですが、量が少なくて物足りない場合には追加もできます。
この様なおかずであれば、少々お高くても満足できると思います。
購入するお店によって真空、冷凍など様々なので、ご家庭に合ったものを探しましょう。
冷凍の小分けであれば、1人分余ったとしても冷凍室に入れておき、子供のお弁当や専業主婦の方の、お昼のおかずにと重宝すると思います。
更に、ベジタリアンや健康を気にしている方向けの宅配食品もあるので、ぜひ試してみて下さい。
私が個人的に気に入ったのはこちらのベジ活スープ食です。
普通のスープと言えば小さな野菜が少し入っているイメージですが、こちらはスープと言うより、シチューですね。
野菜たっぷりなので、朝食の準備が大変と言う方にもおすすめです。
このスープをチンするだけでボリュームたっぷりの1品が出来ますし、パン食にもご飯にも合う味付けがあるので、困りません。
また夕食でも、シチューとして、また好みの具材を加えてアレンジして副菜としてでも活用できます。
女性にも人気のメニューです。
盛り付けのひと工夫
私は両親と姉の4人暮らしでした。
ですので、おかずは1品ずつお皿に盛ってあるのが普通でした。
ところがお盆やお正月に祖父母の家に行くと、大家族だったので大皿料理がテーブルに並び、それを各々が好きな分だけ取って食べるスタイルでした。
子供だったので大きなお皿がズラッと並ぶのがとても嬉しかった記憶があります。
この様に4人以上の家族であれば、今で言うバイキングスタイルの方がお皿の数も減りますし、盛り付け方も悩まなくていいと思います。
昔は和食器でしたが、この様に盛り付ければ、食卓がおしゃれになりますね。
丸型だけではなく、四角やボウルもあると、サラダにも合うと思います。
片付けの時の時短
私は一人暮らしなので、食器はその都度拭いてしまっています。
今では食洗機だけではなく、乾燥までしてくれる家電があり、価格も予想以上にリーズナブルなのです。
台所にスペースがあれば食洗機もお勧めですね。
水道代は手洗いの半分で済むそうですし、専用の洗剤も普通の食器洗剤よりも安いと叔母が教えてくれました。
こちらは上蓋が開閉する商品です。
ですので、洗い物かごとしても使えますし、湿度低いときは、スイッチを入れずに置いておけば自然乾燥もできます。
台所にスペースがない場合は、食器を洗った後、そのままにしておきましょう。
自然乾燥にすれば、あとはしまうだけでいいので、2人以上の家族にはおすすめですね。
ただし、食器は重ねると水滴が落ちませんので、並べて置きましょう。
まとめ
いかがでしたか?
ちょっとした工夫で、ゆとりが出来るのです。
時間がないからと急いで食事の準備をすれば、心を込めて料理が作れないですし、疲労感も出ます。
私も急いで料理を作っていると、どんどん疲れがたまってきます。
しかし時間がたっぷりある時に料理を作ると楽しくなり、ついつい創作料理を追加してしまうのです。
ですので、これから時短に取り組む主婦の方は、いかに無駄を省くことが出来るかと言うことにチャレンジし、達成できたら更にムダな時間を省く方法を生み出すことを楽しみにしてみませんか?
けっこう楽しめると思いますよ。