夏と言えばビール、ビールと言えばおつまみはやはり枝豆でしょう。
おつまみだけではなく、畑で獲れた枝豆を塩茹でしておくと、おやつ代わりにちょっとつまみたくなります。
この枝豆、ちょっと一品と言う存在ですが、たくさんの栄養が含まれているのです。
枝豆はもともとが大豆なので、豆類です。
しかし乾燥させて大豆になる前に収穫するので、野菜でもあるのです。
【2020年予約】新潟県産 黒埼産茶豆 ぴかり茶豆1kg箱 お中元 ギフト(生産者・白井)
栄養効果
🍺たんぱく質
体内で合成できない必須アミノ酸をバランスよく含んでいます。
たんぱく質は三大栄養素の一つで、筋肉・皮膚・毛髪などを作り、ホルモンバランスを整えたりもします。
🍺食物繊維
枝豆に含まれる不溶性食物繊維は便通にいいだけではなく、ビフィズス菌のエサになるので、善玉菌を増やし、腸内環境を整えてくれるのです。
🍺ビタミンC
皮膚やコラーゲンを作る時には不可欠な栄養素です。
そして皮膚に効果があるだけではなく、ストレス、風邪などに対する抵抗力も高めてくれます。
🍺カリウム
体内の余分な水分を体外へ排出してくれます。
その結果、むくみも解消され、高血圧にも効果があります。
🍺鉄 分
枝豆は小松菜やホウレン草よりも鉄分を含んでいます。
鉄分は貧血の予防に効果があります。
たんぱく質やビタミンCを多く含む食材と一緒に摂ると、吸収率がアップします。
塩茹で 黒枝豆 2kg 冷凍枝豆 500g×4パック 黒豆特有の色が特徴。黒枝豆特有の深いコクで1ランク上の旨さ!【えだまめ 枝豆 枝まめ えだ豆 冷凍野菜 冷凍食品 業務用 築地市場 豊洲市場】rn
🍺オルニチン
美肌や成長ホルモンの分泌を促進する働きがあります。
また、疲労回復にとても効果があります。
オルニチンと言えばシジミが有名ですが、たた茶豆にはシジミの数倍ものオルニチンが含まれているのです。
🍺メチオニン
たんぱく質のなかのメチオニンは、他の栄養素と共にアルコールを分解し、肝機能の働きを助けてくれます。
まさにお酒のおつまみです。
|
枝豆の栄養素を逃がさず摂り入れる方法
🍳蒸し焼き
塩もみした枝豆をフライパン或いは鍋に入れて5~6分蒸します。
これで出来上がりです。
この調理法ですと栄養が損なわれにくく、茹でた時のように溶け出さないので、味もしっかりしています。
🍚そのままで炊き込みご飯
やさごとキレイに洗って炊き込むだけです。
さやから出してしまうと、さやの栄養が取れないだけではなく、枝豆本来の香りも半減してしまいます。
🥢煮物、炒め物で血液も健康
枝豆に含まれる葉酸とビタミンB12はとても相性がよく、血液を健康にしてくれます。
この葉酸を逃さない為にも、炒めものに使ったり、煮る場合は汁も飲みましょう。
🍡和菓子なら「ずんだもち」
東北地方の名物「ずんだもち」にチャレンジしてみてはどうでしょう。
枝豆を茹でてからフードプロセッサーなので細かく砕きます。
その中にお好みの分量で砂糖、塩ひとつまみを加えます。
おはぎのようにもち米をくるんでもいいですし、串だんごのように上に乗せても美味しいです。
上新粉などを使って、ずんだ大福もいいでしょう。
🥗合わせやすい豆
塩茹でのように栄養が流出したものを捨てると、栄養が逃げてしまいます。
その点さえ気をつければ、どんな料理にでも合います。
サラダや料理のトッピングなど、グリーンピースの使い方をイメージすると色々アレンジできると思います。
まとめ
いかがでしたか。
たくさんの栄養素があり、健康にいいのであればおつまみにするだけではもったいないですね。
最近は枝豆の品種も増え、粒の大きさの違いや風味、甘味も個性があります。
ネットで購入できるものもありますので、ぜひ食べ比べをしてみて下さい。
|